タグ : 国際裁判管轄

イノベンティア・リーガル・アップデートでは、有益な法律情報をいち早くピックアップし、分かりやすく解説します。
知的財産訴訟の国際裁判管轄に関する「LegalForce」事件東京地裁判決について
2025年6月25日 裁判例情報(商標・不正競争) 飯島 歩 (133)
東京地方裁判所民事第46部(高橋彩裁判長)は、令和7年(2025年)1月14日、日本の登録商標や日本でサービスを提供する会社の商品等表示の外国企業による使用の差止請求や損害賠償請求について、日本の裁判所に国際裁判管轄がないとして請求を却下する判決をしました。なお、判決は、ドメイン名の不正取得行為については国際裁判管轄を認めましたが、本案で図利加害目的を否定し、請求を棄却しています。
米国特許権に基づく損害賠償債務の不存在確認請求の国際裁判管轄に関する東京地裁判決(ワイラン・インク国際裁判管轄事件)について
2017年8月29日 裁判例情報(特許・意匠) 飯島 歩 (133)
東京地方裁判所は、本年(2017年)7月27日、米国特許権に基づく米国内の特許権侵害訴訟に対応して日本国内で提起した債務不存在確認請求訴訟について、日本国の裁判所には国際裁判管轄がなく、また、訴えを却下すべき特別の事情もあるとの判断を示しました。