御社の技術とブランド、そして事業を守ります

イノベンティア・ニュース

  • HOME »
  • イノベンティア・ニュース

イノベンティア・ニュース アーカイブ

Innoventier News
イノベンティア・ニュースでは、セミナー、出版、その他イノベンティアからのニュースをお伝えします。
 

横井知理弁理士による「『略多角形』のクレーム記載の裁判事例を例にした実務上の留意点」が「知財管理」2024年1月号に掲載されました

横井知理弁理士による「『略多角形』のクレーム記載の裁判事例を例にした実務上の留意点」が「知財管理」2024年1月号に掲載されました。

RIETI LETTERに角川博美弁護士による「サブスクリプションサービスの法律問題」が掲載されました

RIETI LETTER(経済産業調査会)の連載「弁護士法人イノベンティア企業法務相談室」に、角川博美弁護士による「<第81回>サブスクリプションサービスの法律問題」が掲載されました(2024年1月号)。

三品明生弁護士・弁理士がJPAA関西会のセミナー「社会の変化に先手を打つ!知財活用の新しい視点と方法」でファシリテータを務めます(1/31)

三品明生弁護士・弁理士が、日本弁理士会関西会主催セミナー「社会の変化に先手を打つ!知財活用の新しい視点と方法~埋もれた技術をコア技術化するための考え方を知ろう~」でファシリテータを務めます。

三品弁護士・溝上弁護士がBusiness & Law「サンプル契約とディスカッションで深める! 知財契約実務ワークショップ」の講師を務めます(全2回)

三品明生弁護士・弁理士と溝上武尊弁護士がBusiness & Law主催のワークショップ「サンプル契約とディスカッションで深める! 知財契約実務ワークショップ」の講師を務めます。

増田昂治弁護士が消費者庁における勤務から復帰しました

増田昂治弁護士が、2年間の消費者庁への出向を終えてイノベンティアに復帰しました。

町野静弁護士がセミナー「国際訴訟と仲裁 日本企業のための実践的アドバイス 」の講師を務めます(1/29・月)東京

町野静弁護士がセミナー「国際訴訟と仲裁 日本企業のための実践的アドバイス」の講師を務めます。

第66回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「非係争条項・不争条項の留意点―知的財産ライセンス契約の実務エッセンス(5)」1/31(水)

第66回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2024年1月31日(水)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第66回は、「非係争条項・不争条項の留意点―知的財産ライセンス契約の実務エッセンス(5)」をテーマに溝上武尊弁護士がお話しします。どうぞ奮ってご参加ください。

第41回リーガル・アップデート・ライブ「ステマ告示のポイントと実務対応入門」1/19(金)

第41回リーガル・アップデート・ライブを、2024年1月19日(金)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第41回は、「ステマ告示のポイントと実務対応入門」として、増田昂治弁護士がお話します。

川崎 眞実 弁護士を迎えました

イノベンティアは、2024年1月1日、新たに川崎 眞実 弁護士を迎えました。

三品明生弁護士・弁理士、溝上武尊弁護士がパートナーに就任しました

本年1月より、三品明生弁護士・弁理士、溝上武尊弁護士がパートナーに就任しました。今後はイノベンティアの経営の一角を担います。

令和6年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 クライアント及び弊所関係者の皆様には、昨年も、弁護士法人イノベンティア、弁理士法人イノベンティアに対し、多大のご支援を賜り、誠にありがとうございました。グループを代表し、皆様のご厚誼に深く御礼申し上げます。

飯島歩弁護士が研修「コーポレートガバナンスコードの改訂と知財経営・知財戦略について」において講師・パネリストを務めます(1/23・大阪)

飯島歩弁護士・弁理士が大阪弁護士会と日本弁理士会関西会の合同研修「コーポレートガバナンスコードの改訂と知財経営・知財戦略について」において、基調講演「企業ガバナンス・企業情報開示の基礎とCGC改訂」の講師及びパネリストを務めます。

町野弁護士が日弁連「サーキュラーエコノミーと商品設計~プラスチック資源循環法の影響及び修理をする権利などの海外動向」で講師・パネリストを務めます

町野静弁護士が日弁連ESGセミナーシリーズ 「2023年度ESG(環境・社会・ガバナンス)基礎講座第3回 サーキュラーエコノミーと商品設計~プラスチック資源循環法の影響及び修理をする権利などの海外動向~」において講師・パネリストを務めます。

飯島歩弁護士が経済産業調査会主催のセミナー「特許ライセンス契約の基礎知識と企業実務」の講師を務めます(1/18・Zoom)

飯島歩弁護士が、一般財団法人経済産業調査会主催のセミナー「特許ライセンス契約の基礎知識と企業実務 ~ライセンス契約の基礎及び典型的問題とその対応~」の講師を務めます(1/18・Zoom)。

冬季休業及び年末年始の業務予定のお知らせ

イノベンティアは、12月28日17:00に年内の営業を終了し、12月29日~1月4日の間冬季休業をいただきます。令和5年は、1月5日より平常営業を開始いたします。

RIETI LETTERに上田亮祐弁護士による「トランスジェンダー職員の女性用トイレ使用に関する最高裁の判決について」が掲載されました

RIETI LETTER(経済産業調査会)の連載「弁護士法人イノベンティア企業法務相談室」に、上田亮祐弁護士による「<第80回>トランスジェンダー職員の女性用トイレ使用に関する最高裁の判決について」が掲載されました(2023年12月号)。

第40回リーガル・アップデート・ライブ「TRIPP TRAPP事件東京地裁令和5年9月28日判決に見る商品形態の法的保護」12/14(木)

第40回リーガル・アップデート・ライブを、2023年12月14日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第40回は、「TRIP TRAP事件東京地裁令和5年9月28日判決に見る商品形態の法的保護」として、町野静弁護士がお話します。

神田雄弁護士が企業研究会のセミナー「職務発明規程整備・改訂のポイント~制度設計から運用上の実務対応まで~」の講師を務めます(1/19)

神田雄弁護士が、一般社団法人企業研究会主催の講演「職務発明規程整備・改訂のポイント~制度設計から運用上の実務対応まで~」(1/19・金)において講師を務めます。

RIETI LETTERにアザマト・シャキロフ弁護士による「ブルーオーシャン国:ウズベキスタンのビジネス法務」が掲載されました

RIETI LETTER(経済産業調査会)の連載「弁護士法人イノベンティア企業法務相談室」に、アザマト・シャキロフ弁護士による「<第79回>ブルーオーシャン国:ウズベキスタンのビジネス法務」が掲載されました(2023年11月号)。

第65回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「英国裁判所から学ぶSEPライセンスの交渉方法・ライセンシングの条件」12/4(月)

第65回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2023年12月4日(月)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第65回は、「英国裁判所から学ぶSEPライセンスの交渉方法・ライセンシングの条件」をテーマに、英国を拠点とする大手法律事務所Gowling WLGの英国弁護士・日高誓子先生をお招きして特別にご講演いただきます。どうぞ奮ってご参加ください。

« 1 4 5 6 40 »
Copyright © Innoventier All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S