セミナー

Podcast番組「知財カレッジ ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~」が配信中です
株式会社シードアシストが提供するポッドキャスト番組「知財カレッジ~弁護士と学ぶイマドキ知的財産法~」が配信中です。溝上武尊弁護士と村上友紀弁護士が雑談を交えつつ知財の基礎知識についてわかりやすく解説します。
第56回リーガル・アップデート・ライブ「著作権コンプライアンス③―生成AIの利用における著作権法上の問題と社内ルール」4/10(木)
2025年3月24日 セミナー
第56回リーガル・アップデート・ライブを、2025年4月10日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第56回は、「著作権コンプライアンス③―生成AIの利用における著作権法上の問題と社内ルール」として、溝上武尊弁護士がお話します。
川上桂子弁理士が特許庁×INPIT共催「女子中高生キャリアデザインセミナー: 私のアイデア、未来のチカラ。」でパネリストを務めます(3/26)
2025年3月12日 セミナー
川上桂子弁理士が、特許庁、INPIT-KANSAI(独立行政法人工業所有情報・研修館近畿統括本部)共催「女子中高生キャリアデザインセミナー: 私のアイデア、未来のチカラ。」でパネリストを務めます。(3/26・大阪/Zoom)。
第77回モーニング・ブリーフ「特許権者が特許発明の完成品ではなく部品を製造販売していた場合における特許法102条の適用」3/26(水)
2025年3月6日 セミナー
第77回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2025年3月26日(水)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第77回は、「特許権者が特許発明の完成品ではなく部品を製造販売していた場合における特許法102条の適用~レーザー加工装置事件判決の紹介」をテーマに町野静弁護士がお話しします。どうぞ奮ってご参加ください。
第55回リーガル・アップデート・ライブ「著作権コンプライアンス②―資料作成における他人の著作物の利用」3/13(木)
2025年2月21日 セミナー
第55回リーガル・アップデート・ライブを、2025年3月13日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第55回は、「著作権コンプライアンス②―資料作成における他人の著作物の利用」として、村上友紀弁護士がお話します。
藤田知美弁護士が日本医療研究開発機構の研修「契約書作成の演習、モデル案件を用いた契約交渉の演習」の講師を務めます(3/18・19)東京
2025年2月13日 セミナー
藤田知美弁護士が、日本医療研究開発機構主催医療分野の成果導出に向けた研修セミナー「契約書作成の演習、モデル案件を用いた契約交渉の演習」の講師を務めます。
町野静弁護士が日本CSR推進協会のセミナー「今後の環境関連法の展開~循環型・低炭素社会に向けた法律の現状と改正の動向~」で講師を務めます
2025年2月6日 セミナー
町野静弁護士が日本CSR推進協会のセミナー「今後の環境関連法の展開~循環型・低炭素社会に向けた法律の現状と改正の動向~」で講師を務めます。
第76回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「知財案件における弁護士の効果的な使い方」2/26(水)
2025年2月5日 セミナー
第76回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2025年2月26日(水)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第76回は、「知財案件における弁護士の効果的な使い方」をテーマに吉田伊知朗弁護士・弁理士がお話しします。どうぞ奮ってご参加ください。
第54回リーガル・アップデート・ライブ「著作権コンプライアンス①―総論・ソフトウェア不正利用・OSSほか」2/20(木)
2025年1月30日 セミナー
第54回リーガル・アップデート・ライブを、2025年2月20日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第54回は、「著作権コンプライアンス①――総論・ソフトウェア不正利用・OSSほか」として、溝上武尊弁護士がお話します。
町野弁護士がBusiness & Lawのセミナー「廃棄物処理・リサイクルを巡る最近の法的なトピックの紹介」の講師を務めます
2025年1月10日 セミナー
町野静弁護士がBusiness & Lawのセミナー「廃棄物処理・リサイクルを巡る最近の法的なトピックの紹介」において講師を務めます。
第75回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「パラメータ特許に対抗するための先使用、公然実施の主張とその準備」1/29(水)
2025年1月8日 セミナー
第75回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2025年1月29日(水)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第75回は、「記載要件シリーズ②サポート要件および実施可能要件」をテーマに三品明生弁護士・弁理士がお話しします。どうぞ奮ってご参加ください。
神田雄弁護士が発明推進協会のセミナー「企業間の契約における知財関連条項」の講師を務めます(2/20・木)Zoom
2024年12月27日 セミナー
神田雄弁護士・弁理士が、発明推進協会のセミナー「企業間の契約における知財関連条項」の講師を務めます。
第53回リーガル・アップデート・ライブ「特許発明を実施しない親会社の権利行使における特許法102条2項の適用」1/16(木)
2024年12月23日 セミナー
第53回リーガル・アップデート・ライブを、2025年1月16日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第53回は、「特許発明を実施しない親会社の権利行使における特許法102条2項の適用」として、神田雄弁護士・弁理士がお話します。
溝上武尊弁護士が発明推進協会主催のセミナー「知的財産権と独占禁止法~具体的事例に学ぶ基本的考え方と近時のトピックス~」の講師を務めます
2024年12月20日 セミナー
溝上武尊弁護士が、発明推進協会主催のセミナー「知的財産権と独占禁止法~具体的事例に学ぶ基本的考え方と近時のトピックス~」において講師を務めます。
第52回リーガル・アップデート・ライブ「椅子の形態の不正競争防止法上の商品等表示性を認めたTRIPP TRAPP事件知財高裁判決について」12/12
2024年11月21日 セミナー
第52回リーガル・アップデート・ライブを、2024年12月12日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第52回は、「椅子の形態の不正競争防止法上の商品等表示性を認めたTRIPP TRAPP事件知財高裁判決について」として、町野静弁護士がお話します。
神田雄弁護士が企業研究会のセミナー「職務発明規程の改定における実務対応」の講師を務めます(12/10)【オンライン/会場】
2024年11月12日 セミナー
神田雄弁護士・弁理士が、企業研究会のセミナー「職務発明規程の改定における実務対応」の講師を務めます。
第74回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「記載要件シリーズ②サポート要件および実施可能要件」11/28(木)
2024年11月8日 セミナー
第74回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2024年11月28日(木)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。第74回は、「記載要件シリーズ②サポート要件および実施可能要件」をテーマに小林由佳弁理士がお話しします。どうぞ奮ってご参加ください。
神田雄弁護士が中国経済産業局のセミナー「企業における生成AI活用セミナー~業務利用のためのポイント~」の講師を務めます(11/25)オンライン
2024年11月5日 セミナー
神田雄弁護士・弁理士が、中国経済産業局のセミナー「企業における生成AI活用セミナー~業務利用のためのポイント~」の講師を務めます。
第51回リーガル・アップデート・ライブ「知財法による保護を受けない事案に不法行為の成立を認めた事例-東京高裁令和6年6月19日判決-」11/14
2024年10月24日 セミナー
第51回リーガル・アップデート・ライブを、2024年11月14日(木)11:00からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第51回は、「知財法による保護を受けない事案に不法行為の成立を認めた事例-東京高裁令和6年6月19日判決-」として、金村玲奈弁護士がお話します。
神田雄弁護士がBusiness & Lawのセミナー「知的財産権の非侵害保証・補償条項をひも解く」の講師を務めます(11/20)【ライブ/録画配信】
2024年10月17日 セミナー
神田雄弁護士・弁理士が、一般社団法人企業研究会主催の講演「職務発明規程整備・改訂のポイント~制度設計から運用上の実務対応まで~」(1/19・金)において講師を務めます。