御社の技術とブランド、そして事業を守ります

イノベンティア・ニュース

セミナー

Innoventier News
イノベンティア・ニュースでは、セミナー、出版、その他イノベンティアからのニュースをお伝えします。
 

第31回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「特許文献調査の基本と実践」(10/30・水)【大阪】

第31回イノベンティア・モーニング・ブリーフを2019年10月30日(水)7:30から開催致します。 第31回は、「特許文献調査の基本と実践」をテーマに三品明生弁護士がお話しします。

飯島歩弁護士が商事法務主催のセミナー「初心者のための英文契約書の作成と交渉」の講師を務めます(12/18)【東京】

飯島歩弁護士が、株式会社商事法務主催のセミナー「初心者のための英文契約書の作成と交渉 ~特許ライセンス契約を巡る交渉を例に~」の講師を務めます(12/18・東京)。

吉田昌司弁理士が日本弁理士会主催の研修会「侵害鑑定〜裁判例から鑑定書の書き方を学ぶ〜」の講師を務めます(10/30・水)【東京】

吉田昌司弁理士が、日本弁理士会主催の研修会「侵害鑑定〜裁判例から鑑定書の書き方を学ぶ〜」の講師を務めます。

第30回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「ロシアの知的財産法の留意点」(9/24)【大阪】

第30回イノベンティア・モーニング・ブリーフを令和元年9月24日(火)7:30から開催致します。 第30回は、「ロシアの知的財産法の留意点」をテーマに、アザマト シャキロフ弁護士がお話しします。

町野静弁護士が日本CSR普及協会主催『SDGs達成に向けた「持続可能な調達」と法的問題』にパネリストとして登壇します【10/17木・東京】

町野静弁護士が、株式会社シーエムシー・リサーチ主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」において講師を務めます。

町野静弁護士がCMCリサーチ主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」で講師を務めます【9/26木・東京】

町野静弁護士が、株式会社シーエムシー・リサーチ主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」において講師を務めます。

アザマト・シャキロフ弁護士が大阪弁護士会渉外実務研究会主催の講演「ロシア法とビジネスの実務」で講師を務めます【9/24火・大阪】

アザマト・シャキロフ弁護士が大阪弁護士会渉外実務研究会主催の講演「ロシア法とビジネスの実務」で講師を務めます。

飯島歩弁護士が経済産業調査会主催のセミナー「特許ライセンス契約の基礎知識と企業実務」の講師を務めます(10/4)【大阪】

飯島歩弁護士が、一般財団法人経済産業調査会主催のセミナー「特許ライセンス契約の基礎知識と企業実務 ~ライセンス契約の基礎及び典型的問題とその対応~」の講師を務めます(10/4・大阪)。

【好評再々演】松下弁護士が経営調査研究会主催「『AI・データの利用に関する 契約ガイドライン』の読み方と活用法」で講師を務めます

松下外弁護士が、経営調査研究会主催のセミナー「経済産業省『AI・データの利用に関する契約ガイドライン』の読み方と活用法」において講師を務めます。

溝上武尊弁護士が医薬品企業法務研究会主催の講演「令和元年改正特許法の内容と実務へのインパクト」で講師を務めます【7/17水・大阪】

溝上武尊弁護士が、医薬品企業法務研究会主催の講演「令和元年改正特許法の内容と実務へのインパクト」において講師を務めます。

第29回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「ノウハウ・知的財産権と優越的地位の濫用行為等に関する公取委報告書の要点」(7/23)【大阪】

第29回イノベンティア・モーニング・ブリーフを令和元年7月23日(火)7:30から開催致します。 第29回は、「ノウハウ・知的財産権と優越的地位の濫用行為等に関する公取委報告書の要点」をテーマに、溝上武尊弁護士がお話しします。

吉田昌司弁理士がJPAA関西会主催の研修会「侵害鑑定〜裁判例から鑑定書の書き方を学ぶ〜」の講師を務めます(7/25・木)【京都】

吉田昌司弁理士が、日本弁理士会関西会主催の研修会「侵害鑑定〜裁判例から鑑定書の書き方を学ぶ〜」の講師を務めます。

飯島歩弁護士がGBKS主催「製造物責任について、企業法務部がとるべき対応は?」の講師を務めます(7/12・金)【東京】

飯島歩弁護士が、グローバル・ビジネス・ナレッジ・サプライ(GBKS)主催のセミナー「製造物責任について、企業法務部がとるべき対応は?」(第56回 Legal Enhancement Expert Program Academy)の講師を務めます。

松下外弁護士が経済産業調査会主催「データとAIの契約実務」で講師を務めます【東京6/14・大阪6/27】

松下外弁護士が、経済産業調査会主催のセミナー「データとAIの契約実務」において講師を務めます。

町野静弁護士がR&D支援センター主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」で講師を務めます【8/29木・東京】

町野静弁護士が、株式会社R&D支援センター主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」において講師を務めます。

飯島弁護士がLES Internationalのワークショップにパネリストとして登壇します

飯島歩弁護士が、LESI 2019 Annual Conference Yokohamaのワークショップ「The Use of Real World Assets in Computer Games」のパネリストとして登壇します。

シニア・コンサルタント石川文夫がLES主催「知的財産を巡るビジネス取引と契約交渉の秘訣」の講師を務めます【東京・大阪・名古屋】

シニア・コンサルタント 石川文夫が、日本ライセンス協会(LES)主催2019年度 LES Japan ライセンス実務講座 「知的財産を巡るビジネス取引と契約交渉の秘訣~基礎から実践まで~」の講師を務めます。

第28回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「特許法改正と今後の対応 ~査証制度の新設と損害賠償額算定の見直し~」(5/22・水)【大阪】

第28回イノベンティア・モーニング・ブリーフを令和元年5月22日(水)7:30から開催致します。 第28回は、「特許法改正と今後の対応 ~査証制度の新設と損害賠償額算定の見直し~」をテーマに、藤田弁護士がお話しします。

吉田弁理士が日本弁理士会主催「特許紛争に強い弁理士を育成する令和元年度侵害訴訟実務研修・演習」の講師を務めます【大阪全5回】

吉田昌司弁理士が、付記弁理士を対象に、「特許紛争に強い弁理士を育成する令和元年度侵害訴訟実務研修・演習(大阪特許)」の講師を務めます。6月から5回にわたる演習講座で、紛争実務の解説をします。

« 1 10 11 12 16 »
PAGETOP
Copyright © Innoventier All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.