御社の技術とブランド、そして事業を守ります

イノベンティア・ニュース

セミナー

Innoventier News
イノベンティア・ニュースでは、セミナー、出版、その他イノベンティアからのニュースをお伝えします。
 

町野静弁護士が日本ライセンス協会主催のウェビナー「電子契約導入のための実務上のポイント」で司会及び講師を務めます【7/30木】

町野静弁護士が、日本ライセンス協会主催のセミナー「電子契約導入のための実務上のポイント」において司会及び講師を務めます。本講演はWeb会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。

町野静弁護士がCMCリサーチ主催のウェビナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」で講師を務めます【7/29水】

町野静弁護士が、株式会社シーエムシー・リサーチ主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」において講師を務めます。今回は、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。

第35回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「著作権法改正と実務への影響」(7/28・火)【Zoomウェブセミナー】

第35回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2020年7月28日(火)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第35回は、「著作権法改正と実務への影響」をテーマに藤田知美弁護士がお話しします。

【新企画】リーガル・アップデート・ライブ 第1回「ステルスマーケティングの法律問題とコンプライアンス上の留意点」【7/9・木】

イノベテンティアは、令和2年7月9日を初回として、新企画「リーガル・アップデート・ライブ」を開始致します。 「リーガル・アップデート・ライブ」は、イノベンティアのプロフェッショナル達による、新しいウェブセミナー・シリーズです。知的財産法を中心に、企業活動に関連する法律の最新動向等、その時々に応じたトピックに関する情報を、ライブ感豊かにお届けします。

第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「クアルコム事件審決から考える非係争条項と独禁法」(5/27・水)【Zoomウェブセミナー】

本年2月に開催予定で延期となっておりました第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフを、2020年5月27日(水)7:30からZoomによるウェブセミナーの形で開催致します。 第34回は、「クアルコム事件審決から考える非係争条項と独禁法」をテーマに溝上武尊弁護士がお話しします。

町野静弁護士が情報機構主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」で講師を務めます【7/7火・東京】

町野静弁護士が、株式会社情報機構主催のセミナー「国内外におけるプラスチック廃棄物に関する規制の動向」において講師を務めます。

シニア・コンサルタント重松和英が寺島文庫主催「シルクロード経済圏~中央アジア市場とユーラシアビジネス~」の講師を務めます【東京5/27】

シニア・コンサルタント 重松和英が、シニア・コンサルタント重松和英が、寺島文庫塾 アジア・ユーラシア研究会主催「シルクロード経済圏~中央アジア市場とユーラシアビジネス~」の講師を務めます。

溝上武尊弁護士がRieti主催のセミナー「知的財産権と独占禁止法~最新トピックと具体的事例の紹介を中心に~」で講師を務めます【5/14・大阪】

溝上武尊弁護士が、経済産業調査会主催のセミナー「知的財産権と独占禁止法~最新トピックと具体的事例の紹介を中心に~」において講師を務めます。

第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフ(2/25・火)延期のお知らせ

昨今の新型肺炎をめぐる状況に鑑み、2月25日に予定されていた第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「クアルコム事件審決から考える非係争条項と独禁法(1)」を延期することと致しました。

第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「クアルコム事件審決から考える非係争条項と独禁法(1)」(2/25・火)【大阪】

第34回イノベンティア・モーニング・ブリーフを2020年2月25日(火)7:30から開催致します。 第34回は、「クアルコム事件審決から考える非係争条項と独禁法」をテーマに溝上武尊弁護士がお話しします。

前田幸嗣弁理士がKJPAA主催の研修会「中小企業のブランディングと経営における法的リスク」の講師を務めます(2/13・木)【大阪】

前田幸嗣弁理士が、日本弁理士会関西会主催の研修会「中小企業のブランディングと経営における法的リスク」の講師を務めます。

第33回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「意匠法改正のポイントと留意点」(1/29・水)【大阪】

第33回イノベンティア・モーニング・ブリーフを2020年1月29日(水)7:30から開催致します。 第33回は、「意匠法改正のポイントと留意点」をテーマに前田幸嗣弁護士がお話しします。

吉田弁理士と大塚弁理士がMOBIO・KJPAA共催のセミナー「経営と知的財産」で講師・ファシリテーターを務めます(12/3・火)【大阪】

吉田昌司弁理士と大塚千秋弁理士が、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)主催のセミナー「経営と知的財産~特許侵害で倒産しかけた社長の物語」で講師・ファシリテーターを務めます。

飯島歩弁護士が関西特許研究会訴訟実務部会にて「特許訴訟における一回的解決」と題する講演をします【12/4・大阪】

飯島歩弁護士が関西特許研究会訴訟実務部会にて「特許訴訟における一回的解決」と題する講演をします。

第32回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「特許発明が顕著な効果を有する場合の進歩性判断」(11/21・木)【大阪】

第32回イノベンティア・モーニング・ブリーフを2019年11月21日(木)7:30から開催致します。 第32回は、「特許発明が顕著な効果を有する場合の進歩性判断」をテーマに上田亮祐弁護士がお話しします。

藤田知美弁護士が日本医療研究開発機構の研修「契約書作成の演習、モデル案件を用いた契約交渉の演習」の講師を務めます【東京・大阪】

藤田知美弁護士が、日本医療研究開発機構主催医療分野の成果導出に向けた研修セミナー「契約書作成の演習、モデル案件を用いた契約交渉の演習」の講師を務めます。

シニア・コンサルタント重松和英が日本ウズベキスタン協会主催「貿易講座」の講師を務めます【東京11/9・11/16】

シニア・コンサルタント 重松和英が、日本ウズベキスタン協会主催2019年11月「貿易講座」で第1回「中央アジアとウズベキスタンのマクロ経済」、第2回「ウズベキスタンの貿易実務(輸出入、物流、通関、外国為替、貿易決算等)」の講師を務めます。

シャキロフ弁護士と重松アドバイザーがUNIDO・弊所共催のセミナー「中央アジアのビジネス実務と法律事情」で講師を務めます【11/13水・東京】

アザマト・シャキロフ弁護士と重松和英ロシア中央アジア貿易アドバイザーが国際連合工業開発機関(UNIDO)と弊所共催のセミナー「中央アジアのビジネス実務と法律事情」で講師を務めます。

藤田知美弁護士・前田幸嗣弁理士がLES主催「特許法・意匠法改正のポイントと留意点」の講師を務めます(11/18・月)【大阪】

藤田知美弁護士と前田幸治弁理士が日本ライセンス協会主催のセミナー「特許法・意匠法改正のポイントと留意点」の講師を務めます。

飯島歩弁護士が日本弁理士会主催「職務発明制度の概要と職務発明規程整備のポイント」の講師を務めます【東京11/18・大阪11/19】

飯島歩弁護士が大阪府工業協会・大阪工業大学主催2018年度知的財産研究会「職務発明規程の整備」の講師を務めます。

« 1 9 10 11 16 »
PAGETOP
Copyright © Innoventier All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.