御社の技術とブランド、そして事業を守ります

イノベンティア・ニュース

セミナー

Innoventier News
イノベンティア・ニュースでは、セミナー、出版、その他イノベンティアからのニュースをお伝えします。
 

飯島弁護士が日本知的財産協会主催「英文契約書ドラフティング講座(ライセンス契約)」の講師を務めます【7/26・東京、8/2・大阪】

飯島弁護士が、日本知的財産協会主催2017年度臨時研修会(R28)「英文契約書ドラフティング講座 – ライセンス契約」の講師を務めます。講座では、英文ライセンス契約ドラフティングの基本を解説するとともに、演習によって、ドラフティングのポイントを身につけていただくことができます。

第11回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「データ提供条項のドラフティングと実務上の注意点」(7/12・水)のお知らせ【大阪】

第11回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年7月12日(水)7:30から開催致します。第11回は、「データ提供条項のドラフティングと実務上の注意点」をテーマに、松下外弁護士がお話しします。

飯島歩弁護士、松下外弁護士が Singapore Accademy of Law 主催のセミナーに登壇します【6/9金・シンガポール】

飯島弁護士、松下弁護士が、Singapore Accademy of Law主催のセミナー「Singapore Law for International Contracts – a Japanese Perspective」に登壇します。

飯島歩弁護士が経営法友会の研修講座「英文契約書作成の基礎知識(総論)」の講師を務めます【6/5月・東京】

飯島弁護士が、経営法友会主催平成29年度法務担当者基本知識講座「英文契約書作成の基礎知識(総論)」の講師を務めます。講座では、NDAを題材として、英文契約書初心者の方を対象に、ドラフティングの留意点を分かりやすく解説します。

飯島歩弁護士が日本ライセンス協会のセミナー「今さら聞けない知的財産関連契約の要点と落とし穴」の講師を務めます【5/30火・大阪】

飯島弁護士が、日本ライセンス協会のセミナー「今さら聞けない知的財産関連契約の要点と落とし穴」の講師を務めます。長年にわたる知財実務の経験に基づき、各種契約の留意点を、契約実務の経験の少ない方にも分かりやすく解説しますので、奮ってご参加ください。

第10回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「AI、IoT関連技術の特許保護」(5/30・火)のお知らせ【大阪】

第10回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年5月30日(火)7:30から開催致します。第10回は、「AI、IoT関連技術の特許保護」をテーマに、川上桂子弁理士がお話しします。

第9回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「ライセンス契約と独占禁止法のエッセンス(続)」(4/25・水)のお知らせ【大阪】

第9回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年4月25日(火)7:30から開催致します。第9回は「ライセンス契約と独占禁止法のエッセンス(続)ライセンスに付随する制限及びカルテルとの関係を中心に」をテーマに、飯島歩弁護士がお話しします。

第8回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「ライセンス契約と独占禁止法のエッセンス」(3/22・水)のお知らせ【大阪】

第8回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年3月22日(水)7:30から開催致します。第8回は「ライセンス契約と独占禁止法のエッセンス」をテーマに、飯島歩弁護士がお話しします。

吉田昌司弁理士のセミナー「権利書としての明細書等の作成」(日本弁理士会近畿支部主催)が好評につき再開催されます(5/19・金)【大阪】

吉田昌司弁理士が講師を務めた日本弁理士会近畿支部主催のセミナー「権利書としての明細書等の作成 〜スーパー・クレームの作成術〜」が好評により再開催されます。

飯島歩弁護士が中小企業向セミナー「特許法を知り、知財戦略を知る90分」の講師を務めます【3/3金・大阪】

飯島弁護士が、りそな銀行・近畿大阪銀主催、近畿大学法科大学院共催の知財経営セミナー「特許法を知り、知財戦略を知る90分 – 基礎から学ぶ中小企業のための知財戦略」の講師を務めます。

飯島弁護士が「英文契約書ドラフティング講座(秘密保持契約)」の講師を務めます(【東京】3/2・木【大阪】3/13・月)

飯島弁護士が日本知的財産協会主催の「英文契約書ドラフティング講座(秘密保持契約)」(R28)の講師を務めます。この研修は、英文契約書のドラフティング実務に活かせる知識と実務スキルを習得していただくことを目的とするもので、今回は、秘密保持契約を取り上げます。

第7回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「仲裁地の選択と仲裁条項のドラフティング」(2/24・金)のお知らせ【大阪】

第7回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年2月24日(金)7:30から開催致します。第7回は「仲裁地の選択と仲裁条項のドラフティング」をテーマに、松下外弁護士がお話しします。

吉田昌司弁理士がセミナー「鑑定書の書き方-鑑定書は紛争解決の羅針盤」(関西特許研究会主催)の講師を務めます(2/17・金)【大阪】

吉田昌司弁理士が平成29年2月17日(金)開催予定のセミナー「鑑定書の書き方-鑑定書は紛争解決の羅針盤」(関西特許研究会主催)において講師を務めます。紛争渉外案件を専門に取り扱ってきた弁理士によるノウハウの集大成です。

第6回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「知財関連契約の類型と知財保証条項の留意点」(1/26・木)のお知らせ【大阪】

第6回イノベンティア・モーニング・ブリーフを平成29年1月26日7:30から開催致します。第6回は、「知財関連契約の類型と知財保証条項の留意点」をテーマに、藤田知美弁護士がお話しします。

吉田昌司弁理士が「権利書としての明細書等の作成」(日本弁理士会近畿支部主催)の講師を務めます(1/24・火)【大阪】

吉田昌司弁理士が平成29年1月24日(土)に開催される日本弁理士会近畿支部主催のセミナー「権利書としての明細書等の作成 〜スーパー・クレームの作成術〜」の講師を務めます。長年にわたる訴訟対応経験を背景に、強力なクレームドラフティングのテクニックをお伝えします。奮ってご参加ください。

飯島歩弁護士が「職務発明規程整備のポイント」(日本弁理士会近畿支部主催)の講師を務めます(12/10・土)【神戸】

飯島弁護士が12月10日(土)に開催される「職務発明規程整備のポイント – 新法施行後の各社対応状況を踏まえて」(日本弁理士会近畿支部)の講師を務めます。多数の企業の職務発明規程整備に関与してきた経験に基づき、新法施行後の各社の動向を踏まえたお話をします。どなたでもお申込みいただけます。

飯島歩弁護士が「国際ライセンス契約模擬交渉講座」(日本知的財産協会主催)の講師を務めます【東京・大阪】

飯島歩弁護士がJIPA臨時研修「国際ライセンス契約模擬交渉講座」(日本知的財産協会主催)において講師を務めます。模擬交渉を通じて国際ライセンス契約交渉の現場を経験し、また、交渉ポイントを学んでいただくことを目的としたセミナーです。

第5回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「パロディと商標法」(11/25・水)のお知らせ

第5回イノベンティア・モーニング・ブリーフを11月25日7:30から開催致します。第5回は、「パロディと商標法 – パロディはどこまで許されるのか」をテーマに、飯島歩弁護士がお話しします。

第4回イノベンティア・モーニング・ブリーフ「新設された営業秘密侵害品の水際対策-平成28年改正関税法と手続」(10/25・火)のお知らせ

第4回イノベンティア・モーニング・ブリーフを10月25日7:30から開催致します。第4回は、「新設された営業秘密侵害品の水際対策-平成28年改正関税法と手続」とのテーマで、藤田知美弁護士がお話しします。

飯島弁護士がセミナー「知財部員が知っておくべき独占禁止法の知識」(10/26・水)の講師を務めます【大阪】

飯島弁護士が経済産業調査会近畿支部主催のセミナー「知財部員が知っておくべき独占禁止法の知識」で講師を務めます。数多くのライセンス契約や共同開発契約に関与してきた経験に基づき、特許実務に携わる方を対象に、最近の動きを踏まえたお話をします。

« 1 14 15 16 »
PAGETOP
Copyright © Innoventier All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.