経歴
2004年3月 | 大阪大学 工学部 応用理工学科 / 卒業 (学士) |
---|---|
2006年3月 | 大阪大学 大学院 工学研究科 マテリアル科学専攻 / 修了 (修士) |
2006年4月-2010年12月 | 佐野特許事務所 |
2011年1月-2017年11月 | 政木国際特許事務所 |
2014年3月 | 大阪学院大学 大学院 法務研究科 / 修了 (法務博士) |
2018年12月 | 最高裁判所 司法研修所 / 修了 (第71期) |
2019年1月- | 弁護士法人イノベンティア / アソシエイト |
役職・公職
2023年4月- | 日本弁理士会 関西会 近畿経済産業局協同委員会 / 委員 |
---|---|
2022年4月- | 日本弁理士会 中央知的財産研究所 / 副所長 |
2022年4月- | 大阪弁護士会 知的財産委員会 / 副委員長 |
2020年1月-2021年12月 | 関西特許研究会 / 訴訟実務部会幹事 |
2019年4月- | 日本弁理士会 関西会 知財普及・支援委員会 / 委員 |
2019年4月- | 大阪弁護士会 知的財産委員会 / 委員 |
論文・出版等
2023年6月 | 「生成AIのデータの取り扱いにおける注意点」(RIETI LETTER 2023年7月号 弁護士法人イノベンティア企業法務相談室<第75回> / 経済産業調査会) |
---|---|
2022年4月 | 「共同開発における契約上の留意点」(RIETI LETTER 2022年5月号 弁護士法人イノベンティア企業法務相談室<第61回> / 経済産業調査会) |
2020年12月 | 「インターネットショッピングモールで販売されている模倣品の対策について」(RIETI LETTER 2021年1月号 弁護士法人イノベンティア企業法務相談室<第45回> / 経済産業調査会) |
2020年1月 | 「知財調停を活用するポイントと知財経営を実践するヒント」(ビジネス・ロイヤーズ 展望 2020年の企業法務 / 弁護士ドットコム) |
2020年1月 | 「利用規約の流用について」(RIETI LETTER 2020年2月号 弁護士法人イノベンティア企業法務相談室<第34回> / 経済産業調査会) |
2019年9月 | 「第三者の大量出願に後れて商標出願しても、登録を受けるための対応策とは(先願の出願手数料が納付されている場合)」(ビジネス・ロイヤーズ 知的財産権・エンタメ 実務Q&A / 弁護士ドットコム) |
2019年9月 | 「第三者の大量出願に後れて商標出願しても、登録を受けるための対応策とは(先願の出願手数料が未納付の場合)」(ビジネス・ロイヤーズ 知的財産権・エンタメ 実務Q&A / 弁護士ドットコム) |
2019年5月 | 「商標権を取得するための手続(商標登録出願)とは」(ビジネス・ロイヤーズ 知的財産権・エンタメ 実務Q&A / 弁護士ドットコム) |
2019年3月 | 「身だしなみ規定について」(RIETI LETTER 2019年4月号 弁護士法人イノベンティア企業法務相談室<第24回> / 経済産業調査会) |
講演・セミナー
2023年10月25日 | 「均等論によって認められる権利範囲と権利化段階での注意点 - Zoomによるウェブセミナー」 弁護士法人イノベンティア 主催第64回イノベンティア・モーニング・ブリーフ (於: ウェビナー) |
---|---|
2023年2月9日 | 「特許権の行使の仕方と守り方」 日本弁理士会 関西会 主催令和4年度中小企業向け知財支援セミナー「事業を守るために知っておくべき技術保護」 (於: ウェビナー) |
2021年11月29日 | 「特殊パラメータ特許への対応 - Zoomによるウェブセミナー」 弁護士法人イノベンティア 主催第47回イノベンティア・モーニング・ブリーフ (於: ウェビナー) |
2020年9月30日 | 「知財にまつわる契約~初級編~」 ものづくりビジネスセンター大阪 主催MOBIO-Cafe (於: 大阪) |
2019年10月30日 | 「特許文献調査の基本と実践」 弁護士法人イノベンティア 主催第31回イノベンティア・モーニング・ブリーフ (於: 大阪) |